道家道学院特設サイト「生きるタオ」へ

おやつ、ばーむくーへん  鹿児島道学院・気のトレーニング

2014年10月31日


お土産で京ばあむを頂きました。

今日で10月もおわり、明日から11月なんて早すぎる~。

小学生の頃は時間をもてあそぶぐらい、長く感じていた気がしますが、年齢を重ねるごとに1年、いや一日があっという間に過ぎているような。

年齢は重ねても、いつまで若々しい心と体を保ちたいものです。

その為には、気の流れを良くする気のトレーニングが強い味方。

特に年齢は首にも出やすいというので、首のシワが増えないように、首の導引術も取り入れています。

不思議と肩まですっきりするので、気持ちいいです。のどにもいいそうです。

考えてみたら、重たい頭を細い首で支えているので肩や首も凝るはずですよね。

人間は、同じ姿勢(立ちっぱなしや座りっぱなし)を続けていると、腰やかたなどにこりや、痛みがでます。

それが老化のはじまりといってもいいかもしれませんね。

朝起きたときに、体が痛いと感じるのも、老化現象。

その為に朝は気のトレーニング(導引術)で、寝ている間の体のこりを取り除きます。

やり方は、呼吸法とツボを組み合わせた自然な動きで、無理なく気持ち良く行えますよ。

朝起きて、体がだるい・沢山寝たのに疲れがとれない・眠いな~と感じたときに、気のトレーニングを行うと、驚くほどすっきりします。

気のトレーニング健康相談&説明会を鹿児島道学院で行っています。
是非一度足を運んでみて下さいね!

鹿児島道学院
099-239-9292
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html
  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 17:43Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

自分磨きで気のパワーをアップ!気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月30日


秋になったばかりですが、もうすぐ11月。

あっという間に冬が来そうです。

そして来年の干支は羊。

もう来年の事を考えていますが、その前にもっとやることがあるはず!Σ(・□・ )

それはやはり、自分磨きでしょうか。

私の場合、自分を磨く為にやっていることといえば、鹿児島道学院で習った気のトレーニングを家で朝晩行うこと。

週1回は、鹿児島道学院で護身術気のトレーニングに通う事。


気の流れが良くなるので、元気になり、ポジティブになります。

開運はやはり、気の流れが良くなることだと思うので今年もあと2ヶ月、気のトレーニングで、気のパワーを身につけたいと思います。 

心身共に元気になりたい方、自分磨きしたい方は、鹿児島道学院の健康相談会へいらしてみませんか?

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292
★気のパワーを身につけよう!!
http://tao-academy.jp/ikirutao/ikirutao-020.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 16:41Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

足がむくむ&太い!朝おきるのがつらい(≧ω≦)といいうかたは 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月29日


今朝はいつもよりも、空気が乾燥して寒い朝でしたね。

鹿児島道学院で気のトレーニングを習っているアラフォー主婦です。

私の朝の日課である気のトレーニング(導引術)をするにも、掛け布団をまず、どかさないとはじまりません。

でも、今日は寒かったので布団を掛けながら足の導引術を念入りにしました。

するとその直後にすっきり!!

朝起きがけの足指&足裏の導引術は効果絶大!!

足のむくみ、だるさもすっきりして、足首が細くなるので、嬉しいO(≧∇≦)o

気のトレーニングを習う前は、足がむくみ、夕方になると、足首からふくらはぎがパンパン。
足が太いのが嫌でしたが、今は気にならなくなりました。

基本的に気の導引術は、布団等の上で、横になりおこなうものと、座ってあぐらをかいて行う行法が数種類ありますが、唯一、テレビを見ながらでもできるものが、一つだけあります。

それが、足全体の気の流れが良くなる導引術。
テレビを見ながら気がついたら、足がポカポカ温かくなり、冷え症の方にもオススメ。

今朝は、早く起きてこの導引術をしたお陰で排泄機能もアップ!!

早起きは三文の徳といいますが、朝気のトレーニングを起きがけにすれば、一日調子がいいです。

朝おきるのがつらい!だるい(≧ω≦)顔や足がむくむ!という方は、まずは健康相談&説明会へいらしてみませんか?

気のトレーニング
鹿児島道学院
099-239-9292
こちらもチェックしてね(*'‐'*)♪
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html
  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 13:52Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

太る人と太らない人 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月28日


同じ量を食べていても、太る人と太らない人がいるのはなぜだろうか?

早島正雄著者の早島式即効ダイエットに次のようなことが書かれています。

それは、年とともに排泄の能力が衰えてくるからなのだ。

同じ量を食べても、太る人と太らない人がいるのも同じ理由。

つまり、排泄能力に差があるためだ。

中略

食べ過ぎでたるんでしまった胃腸は、排泄能力も衰えているので、ぜい肉もつきやすい。

中略

胃腸の活力を回復することで、たるんでいた胃腸が縮まり、排泄能力も高まるので脂肪が落ちてしまう。その為の行法(導引術)が按腹である。
早島式即効ダイエットより抜粋。


私も気のトレーニングを習う前は、排泄能力がなく、つねに便秘に悩まされて困っていました。

気のトレーニングを習ってからは、便秘が解消し、お腹のぜい肉もつきにくくなり、以前履いていたジーパンがユルユルになりました。

健康的に減量できて、何でも美味しく食べれるので嬉しいです。

★気のトレーニング
鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html
  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 17:28Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

ほっぺちゃん 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月27日


先日、鹿児島道学院で、気のトレーニングのお稽古の帰りに、娘とコンビニでほっぺちゃんのお菓子を見つけました。

あの小さな、ほっぺちゃんのお人形は、一つ一つ手作りで、気持ちを込めて作っているそうです。

気を込めて作った物は、気のパワーがあるので、幸運をもたらすそうです。

私の習っている気のトレーニングの本早島正雄著者で運をつかむ人、ツキをつかむ人の本にも、気のパワーについて書かれています。

その本のなかで、早島正雄先生の書かれた表札についてのこんな事が載っています。

あるところで捕まった空き巣の一人が、こんなことを白状したそうです。

空き巣に入る前に下見をして目当てをつけるときに、入りやすい家と入りにくい家がわかる。

ある家の前を通ったときに、表札が不思議に気にかかり、表札の文字がギロッと睨んでいるような気がした。

この供述をした空き巣男が見たのが早島正雄先生の書いた表札だったそうです。

表札を書くときに、早島正雄先生はその家の幸せを願い、強く気を込めて書くようにしている。と語られています。

しっかりと気の入った表札は、その家に幸運をもたらすのである。

気のパワーのある物には、気のパワーが込められているのですね。

私が気を込めるとしたら、おいしい物を作ることと、気を込めて、導引術をすることかな。


運をつかむ人、ツキを逃す人より抜粋
★早島bookshopのご案内★
http://nihondokan.co.jp/taoshop/book/book_untsuki.html
気のトレーニング
鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html



  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 12:46Comments(0)本の案内

ハロウィン 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月26日


ハロウィンの時期ということで、娘とカボチャ入りのおやつを作ってみました。

今朝も娘と気のトレーニング。

最近は、一人で導引術をするようになってきました。

腰、お腹、腎臓などの気の流れを良くする導引術と目と鼻洗い。

特に鼻洗いはお気に入りのようです。

昔と比べて空気が悪いので、鼻のなかのおそうじ。風邪で鼻水が出る時には特に鼻洗いは効果があります。

そして、食べ物には添加物を使った物が多いので、自然と悪いものを出すには、気のトレーニングが強い味方。 

そこで、お腹の導引術は腸に溜まった物のお掃除。

腎臓は悪いものをろ過してくれる大事な場所ですから、そこもお掃除。

体に溜まった悪い物は、汗や大小便で出ていくので、内蔵の機能を高めることが大切。

気のトレーニングは内蔵のお手入れをしてくれます。

体に溜まった悪いものは、気のトレーニングでお掃除。

お部屋とおなじで毎日続けることで、きれいな状態を目指したいと思います。

気のトレーニング
鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 13:38Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

今日のお稽古 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月25日


今日は鹿児島道学院で、気のトレーニング。

土曜日ということもあり、家族で来られる方が多いでした。

幼稚園から中学生のお子さんと一緒に護身術の道家動功術を組みました。

道家動功術をすると、体が柔らかくなり、軽くなります。

一週間の疲れも、動功術をすることで体が整います。

気の流れを良くする気のトレーニング。

健康維持、体質改善、心身共に元気になります。

鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html
★メルマガ体験レッスン★
http://dougakuin.jp/topics/topics34.html?_ga=1.163496572.1586448833.140592711  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 15:07Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

「気」で身も心もダイエット!気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月24日



一般的にストレスは外部から受ける物と考えられていますが、実はストレスの大部分は自分自身で原因を作っていることの方が多いようです。


また、ストレスによって太り始める場合は、原因が根深いだけに、一般的なダイエット法ではなかなか解決しずらいようですね。

食事制限でたとえ成功しても、ストレスの解消にならないため、逆に体を損ねたり、拒食症を引き起こす場合もあるようです。

ストレスの原因を解消し、やけ食いで暴飲暴食をしない為にもまずは、心と体の気の流れを良くすることが大切。

気の流れが良くなると、ストレスが解消するだけでなく、新陳代謝が高まって脂肪の燃焼という物理的なダイエットもできてしまうのです。



~ツキをつかむ70の法則・参照~

私も以前、ストレスで暴飲暴食をしてしまい、自己嫌悪で落ち込む日々がありました。そして、便秘や冷え症、生理不順にも悩まされました。

そんなときに出会ったのが、気のトレーニング。

気の流れが良くなり、健康的に痩せることができました。

まずは気のトレーニングの健康説明会を受けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで
気のトレーニング
鹿児島道学院
099-239-9292
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 12:40Comments(0)本の案内本の案内

部屋を広く使えば幸せになれる 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月23日


今日も爽やかな秋晴れでしたね。
鹿児島道学院に通うアラフォー主婦です。

早島正雄著者のツキをつかむ70の法則を読みました。


法則23の章に、~部屋を広く使えば幸せになれる~

というページを読むと

空間が広くなると気の流れが良くなり、精神的にも肉体的にも運を引き寄せる体質に変わったことを意味する。

必要のないものは処分し、必要なものはきれいに片づけて空間を広く使うことが、幸運を呼び込む第一歩なのだ。

一部省略 やたら散らかっているようであれば、今すぐにでも片づけよう。

今日はキッチンをちょうど片づけていたところでした~。棚の位置を少し変えて、広くなった分気持ちがいいです

私の元気の源
気のトレーニング
日本道観・鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 17:10Comments(0)本の案内

気の流れを良くするには。気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月22日


ビタミン剤やくすりなどでは、なかな排泄できない疲労素を気のトレーニング(導引術)で取り除くには。

簡単にいえば、ツボと呼吸を組み合わせた体の動きによって、気の流れを活発にして疲労素の排泄をうながします。

早島正雄著者の「気の洗心革命」に書かれています。

人間の体は、本来、自然に(邪気)疲労素を体の外に排泄できる機能を持っているそうです。

しかし、体の機能が衰えると、この排泄作用がうまくいかなくなり、邪気が
筋肉や関節など、体のなかに蓄積して
きます。

こうなると、疲れやすい、疲れがとれないという状態になります。

気のトレーニングは、気の流れを良くする気の健康法です。

鹿児島道学院では、タオイズムの3つの気のトレーニングとして、小さなお子さんからご年配の方まで楽しく気のトレーニングを学んでいます。

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 14:57Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

道家の気功術 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月21日


私が20代の頃、今はもうない天文館にあった書店の健康書コーナーで見つけた早島正雄著者の道家の気功術。

当時、健康おたくだった私は気功に非常に興味を持っていました。

気功教室に通いたいと思っていましたが、年配の方が多いイメージだった為踏み込めなかった気がします。

そんな時この道家の気功術という本を買ったのが、私が気のトレーニングを習うきっかけになりました。

20歳の頃に仕事のストレスや体の不調で元気になりたいと思い、もっと何か楽しく生きれないのかなど漠然とですが何かを求めて生きていた様な気がします。

しかし今は気のトレーニングのお陰で毎日元気に過ごす、すべを習い考え方まで変わってきました。

体が元気になると心も前向きになってきました。

実際に気のトレーニングをやってみると分かるのですが、呼吸法とツボを組み合わせて自然な動きなので無理がありません。やっているうちに体が温かくなり、柔らかくなります。

終わったあとは疲れが取れて体も軽くなり、気が巡るとはこういうことなんだというのを実感します。

私はこの気の導引術を20年以上毎日続けています。
よく続けるのは大事と言いますが、確かに気の導引術ができなかった日は調子が出ません。

やった日は一日調子がいいです。

心身共に元気になりたい方に是非この気持ち良さを実感していただきたいです。

気のトレーニングは3つのトレーニング法があり、
体は気の導引術
心は気の洗心術
動きは道家動功術

この3つの気のトレーニング法を習う事で心身共に
健康で楽しい生き方を身につけることができます。

小さなお子さんからご年配の方までそれぞれにあった気のトレーニング法が学ぶことができますよ。

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292

  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 16:32Comments(0)本の案内本の案内

健康の秋 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月20日


先日の南日本新聞に健康寿命を延ばす

には、生活習慣病の予防に加え、高齢

期に体の機能の衰えに早く気付いて対

応することが必要であり、適切な運動

と栄養を上手にとり、低栄養を防ぎ、

病気にかからない抵抗力のある体づくりをする。

というような記事がありました。

この記事を読んで、確かに抵抗力のある体づくりは年齢に関係なく大切だな~思いました。

体の機能は歳をとると衰えるのは自然なことなので仕方がないですが、若いうちから気を付けておけば歳をとってからの負担が少なくて済むのではないかなと考えました。

そこで、体の機能の衰えと抵抗力のある体づくりにオススメなのが、私の習っている気のトレーニングです。

いろいろな健康法がありますが、気のトレーニングは、内蔵の活力を取り戻し、体の気の巡りが良くなります。

小さなお子さんからご年配の方まで行える気の健康法。

病気になる前に未然に防ぐので、健康寿命を延ばすのにも効果があるのでは思います。

人生、健康で楽しく長生きできたらいいですね!

~私の元気の源~
気のトレーニング
日本道観・鹿児島道学院
099-239-9292

★メルマガ限定・体験レッスン開催!
http://dougakuin.jp/topics/topics34.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 10:34Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

温泉気分(*'‐'*)♪酒風呂健康法・崑崙の湯 日本道観・鹿児島道学院・気のトレーニング

2014年10月19日


温泉に行きたくなる季節です。

鹿児島は温泉天国と言われるくらい

銭湯も温泉が沢山。

毎日温泉に入れば最高な気分ですが、

そんな時間がないというかたに、オススメなのが、

酒風呂 崑崙の湯。

いつものお風呂のお湯に、酒風呂の
素、粉末の崑崙の湯を一袋いれるだけで、自宅で温泉気分が味わえます。

酒風呂に入れば体の芯まで温まり入ったあとは湯冷めがしません。本当に心と体がポカポカ。癒されます。

お肌もツルツルピカピカ色白美人になります。

酒風呂に入ったあとに、気の導引術をすれば、見違えるように肌も体も若返ります。

あなたも、酒風呂健康法&気のトレーニングを体験してみませんか。

体験レッスンのお申し込みは、鹿児島道学院まで。099-239-9292

気のトレーニング
日本道観・鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html
★お知らせ
メルマガ読者限定 体験レッスン
http://dougakuin.jp/topics/topics34.html  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 10:59Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

運動会 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月18日



今日は娘の幼稚園最後の運動会。

朝、5時に起きてまずは毎朝の日課である気の導引術をしてから、お弁当作り。

朝の気の導引術は欠かせません。

体に朝の新鮮な気を取り入れて私の一日はスタートします。

気のトレーニングをしたあとは、体が柔らかくなり、とても軽やかです。

さあ、次はお弁当作り。

バタバタしながらも、スムーズに時間は流れていきます。

運動会も無事終了。

帰って来て朝の食器やら、弁当箱の洗い物をしたりと1日動いていますが、
朝、しっかりと気のトレーニングをしたお陰で、疲れを感じません。

気のトレーニングをすると本当に体の調子が良く1日の流れがいいです。

朝、晩2回の気のトレーニング。

これからも続けていきます。

鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 17:30Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

若返りのために!!気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月17日


今日も朝起きて、気のトレーニング・気の導引術を行いました。

今朝も寒かったので、まず布団の中で
お腹回りや腎臓のある、背中を温めて
気の巡りを良くします。

6歳の娘も幼稚園に行く前に毎日こうやって起こします。

そして、娘には目と鼻洗いを必ずさせています。

そうすると、目がぱっちり、スッキリ。

視力アップにもなるので毎日させています。

そして、元気に幼稚園に行ってくれます。

そのあと私は、残りの導引術をやったりします。

肩、腰、肝臓、腎臓、心臓、などなど色いろな種類の導引があります。

内蔵のお手入れをして、体の中から元気になる気のトレーニング。

いつまでも元気で過ごせるように、
一生の身の宝です。

あなたも気のトレーニングはじめて、みませんか。

鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html
  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 12:18Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

講座に参加しました!日本道観・鹿児島道学院・気のトレーニング

2014年10月16日


昨日は鹿児島道学院で、福島県いわき市から早島妙聴副学長が鹿児島へお越しいただき、「道家動功術・講座」が行われました。

鹿児島にお越しいただけるのは、年に
数回しかないので、とても貴重な機会です。

普段は、鹿児島、霧島、出水、宮崎、から通う生徒さんと鹿児島道学院や出張先で、お稽古をしていますが、今日は皆さん集まり、先生のご指導を受ける事ができました。

ご家族、主婦の方、学生さんなどが、普段の稽古で分からない点や動きの癖
など丁寧にご指導くださりました。

6歳の娘も妙聴先生と一緒にお稽古をして頂き、とても緊張したけれど、楽しかった~と大感激でした。

そして、今日は白帯と赤帯の女性の方が茶帯を頂き、ますますやる気が出てきて、体も元気になられ気のトレーニングのすばらしさを実感された一日でした。

鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 18:13Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

今日の稽古 道家動功術・気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月15日


今日はお昼から、鹿児島道学院で

気のトレーニングの一つ護身術、道家

動功術のお稽古をしました。

宮崎からお稽古に来られた30代の女性の方は

肩凝りと目の疲れがひどく、気のトレーニングを習いはじめて、とても楽になったと喜ばれていました。

以前はからだのサインに気付かずに
頑張り過ぎていたそうで、気のトレーニングを習ってからは、疲れにくくなり、無理をしなくなったそうです。

そして、今日のお稽古で腰が楽になったと笑顔でかえられました。

鹿児島道学院では、3つの気のトレーニングが学べます。

鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 17:22Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

秋晴れパワー 気のトレーニング日本道観・鹿児島道学院

2014年10月14日



台風19号も過ぎ去り、秋晴れ!今週はお天気も良さそうですね。土曜日の娘の運動会も大丈夫かな。灰が降りませんように!!

そろそろ紅葉もあちこちで見られそうです。

鹿児島道学院の近くの甲突川河畔の公

園は春は桜並木、夏にかけては深緑、

そして、秋は紅葉と季節の移り変わり

を感じる事ができます。

鹿児島道学院のスタジオの中にとても

いい気が流れているのも、近くの甲突

川や、公園の木など自然が近くにある

からかな~。とよく主任さんとも話しています。

そして、スタジオ内のとてもいい気に包まれて、気のトレーニングが気持ち良くできます。

私のパワースポットは、桜島、霧島、そして鹿児島道学院です(^▽^)ノ

鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 12:19Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

台風通過中 気のトレーニング日本道観・鹿児島道学院

2014年10月13日


台風19号。

夕べから風がひゅーひゅー。

今は、びっくりするくらいの青空と強い日差し。

台風の中心に入るとこんなにも状況が変化するんですね!

鹿児島道学院に通うアラフォー主婦です。

今朝も気のトレーニング(気の導引術)
をして、すっきりと朝を迎えることができました。

気の導引術は雨の日も風の日も台風の日も、家でゆっくりと気を整えて、体のお手入れができます。

家事や細かい作業の合間に首や肩がこ
ったとき。

たち仕事や重い荷物を持って腰が痛くなったとき。

いつも気のトレーニングにお世話になっています。

呼吸法とツボを組み合わせ、体に溜まった悪いものを外に追い出し、新鮮な
気を取り入れる。

とてもシンプルで、簡単しかも自分でできる、エコです。

私の元気の源。

気のトレーニングを続けて、10歳は若く見えるように、これからも続けていきます。

★気のトレーニング
日本道観・鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 10:59Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

台風19号 気のトレーニング日本道観・鹿児島道学院

2014年10月12日


鹿児島道学院に通う、アラフォー主婦です。

鹿児島市も明日台風が上陸するおそれだそうですね。明日は大丈夫かな~と思っていましたが、なんだか、長い一日になりそうです。

今朝は、眠くて少し起きるのが辛かったのですが、気のトレーニングをしているうちに、体も頭もすっきり!!

気のトレーニング(気の導引術)は本当にすぐ効果が出るので、アラフォー主婦にはなくてはならない、強い味方、最強です。

台風、今年最強とのことで、停電には
ならないように祈りたいと思います。

あと、最近家の周りが桜島の灰でザックザックで洗濯物も部屋干し。この雨風で洗い流して、火曜水曜は爽やかな天気になるといいですね。

今日も明日も外出できないので、mbcラジオを聞きながら、そろそろ衣替えでもしようかと思います。

そして、こんな時こそ気のトレーニングで心身共に気を整えて、何かあるときのために備えたいと思います。

気のトレーニング
日本道観・鹿児島道学院
http://www.nihondokan.co.jp/sp/kenkou/  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 11:12Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

抹茶カステラ 気のトレーニング 日本道観・鹿児島道学院

2014年10月11日



今日は家族で鹿児島道学院で気のトレーニング。

道家動功術のお稽古へ行って来ました


お稽古をすると、体に溜まった悪いものが、汗などですっきり外に出ます。

そして一番、目に見えて嬉しいのが、お稽古をするとお腹回りと背中がすっきりしてきます。道着がぶかぶかになるんです。

体重も自然と5kg減り、体型維持できているのも、気のトレーニングのお陰です。

お稽古のあとは、会員さんのお土産を皆でいただきました。




  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 15:31Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

運を呼び込む気のパワー 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月10日


早島正雄著者
運を呼び込む気のパワー

~本のご紹介~

私たち人間は、誰でも生まれながらに「気」という根源的なパワーを持っている。

中国の老子は[ありのままに、自然に生きよ]と解いているが、その教えに基づいて、身も心も生まれたばかりの赤ん坊のような元気の境地に置けば、順調にいくはずである。

しかし、現実は気を停滞させるような無理をしているから、病気になったりする。

気が張っているときは、病気などにはかかりにくいが、その張りつめた気がゆるむと、風邪をひいたり、熱が出たりする。

こうした症状は、疲れや気のゆるみによって気が停滞し、体内に悪い気が溜まった為に起こるのである。

逆にいえば、体内に気が充実していれば、ラッキーな結果を招きやすい、ということにつながります。

この様なことが書かれいました。

気のパワーをアップしてラッキー体質に!!

気のパワーをアップするには、
日本道観・鹿児島道学院で指導しているタオイズムの3つの気のトレーニングをご案内します。

健康説明会開催!!

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html

運を呼び込む気のパワーは各書店または、早島BOOKSHOPでお買い求めできます。

★早島BOOKSHOPはこちら
http://nihondokan.co.jp/taoshop/book/book_powerl.html
  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 11:50Comments(0)本の案内

アナと雪の女王・ありのままで~♪ 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月09日



今年流行ったアナと雪の女王。

不思議な魔法の力を持った姉のエルサ
は、その魔法せいで、妹のアナを傷つけてしまい、自分の心も傷つきました。自分の力を押さえることができずに
一人で暮らし、やっと自由を手に入れます。

この時に歌う、ありの~ままの~自分になるの~私は自由♪

この歌詞のフレーズが印象的ですね。

私は20歳の時に仕事のストレスで、心と体が疲れ切ってしまい、健康と自由を探し求めていた時期がありました。

そんな時に出会った本が、早島正雄著の本です。

無為自然な生き方、人生はいくつになっても楽しいんだよ、ということなどが書かれた、こだわらないでも流されないという本は、読んでいるだけで
心が洗われます。


その本の中にも、書かれていますが、

いろいろな捕われで心を縛られていると体の気の巡りも悪くなってきます。

心の滞りの為に体も滞ってくるのです

心も体も気の流れを良くしたいですね

話はアナ雪に変わりますが、

最後は、エルサの固く閉ざした心、悲しみや怒りが氷の世界に変えてしまうのですが、アナとの愛の力で凍った物を溶かして本当の幸せと自由を手にしました。というお話でしたが、

日常で、ストレスや悲しみや怒りなどをずっと持ち続けていると体にも悪いですね。以前の私もそれで体調を崩してしまいました。

そのお陰で気のトレーニングに出会ったので、本当に良かったです。

心身共に気の巡りを良くしたい方は
鹿児島道学院で、気のトレーニングを
はじめてみませんか。

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292

http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html

  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 12:39Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

皆既月食とチョコチップクッキー 気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月08日



今日は3年ぶりの皆既月食。

お月様の色も地球に隠れる時は変わるらしいです。

ちょうど、チョコクッキーがあったのでこんな色かな?と思いをはせてみました(^-^)

今日は宇宙の神秘を感じる事ができますね。

宇宙についてはタオの名言集・幸せになる100の言葉という本にも書かれていました。


この宇宙には、人間のどんな知恵も及ばない、宇宙の原理原則が貫徹している。

この様な文があります。

省略
~私たち人間はその宇宙によって生かされていることを忘れてはなりません。~

早島妙聴先生が、わかりやすく解説されてる本の中の文です。

続きを詳しくお知りになりたい方はぜひこの本を読んでみてくださいね!

タオの名言集
幸せになる100の言葉
http://tao-academy.jp/100/004.html


★お知らせ
10月12日 14時より
気のトレーニング体験レッスン開催!
お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 15:36Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

よかもんにかけて博多通りもんψ('ー'*)気のトレーニング・日本道観・鹿児島道学院

2014年10月07日



こんにちは(^-^*)/鹿児島道学院に通う主婦です。

昨日に引き続き今日も快晴。しかし、
今朝は冷え込みましたね~。

今週の日曜日は娘の運動会。

台風19号も発生しているようで、
お天気が心配です。

昨日ラジオを聞いていたら、鹿児島の一部の地域では台風が来たらよかもんを作ると、言うようなことを聞きました。

鹿児島風に皮肉った言い方らしいですが、備えあればうれいなし。ということで前もって台風の準備をしておくと
難を逃れるということでしょうか。

私の通っている日本道観・鹿児島道学院では、災難や事故に遭わないように
気のパワーをアップすることが大事だと聞きました。

気のパワーを身につけるには、気のトレーニングで自分の心と体を整え、気の流れを良くするということ。


気の導引術で気のパワーをアップしていきたいと思います。

秋の受構生募集中!
お問い合わせはこちらまで
日本道観・鹿児島道学院
099-239-9292


  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 10:39Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

アラフォーの体質改善!!気のトレーニング♪日本道観・鹿児島道学院

2014年10月06日


鹿児島道学院に通うアラフォー主婦です。
台風も通り過ぎて、今朝は爽やかな秋晴れになりましたね!


私の朝の日課は、朝目覚めた時に気の導引術をすることです。

朝の新鮮な気を取り入れることで、

一日爽やかな気持ちで過ごすことができます。

1年前の春、突然朝起きるのがなんだか辛い日が続いた日がありました、これは更年期かしら?

と思いましたが、以前習った
若返りの導引術を一つ増やしたところ、その日から体の調子が良くなりました。

導引術のすばらしさに本当に感謝しています。

そし今年初めて、乳ガンの検査をしました。

検査結果が怖くて受けるのを先延ばしにしていましたが、やっと受ける気になり、むぎゅーと機械に挟まれましたが、無事に終了。結果もよかったので
これも、気のトレーニングで体の気の流れをよくしていたお陰だと確信できました。

これからも気のトレーニングで気の流れを良くし、体質改善をしていこうと思います。

気のトレーニング
鹿児島道学院

★お知らせ
10月12日(日) 14時から
気のトレーニング体験レッスン開催!

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 09:29Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

台風 気のトレーニング 日本道観・鹿児島道学院 

2014年10月05日


今日は台風。

鹿児島道学院に通うのんびり主婦のみのりです。

こんな日は家でMBCラジオを聞きながら、静かに過ごしています。

台風の準備として、懐中電灯、ラジオの電池、

水、カセットコンロなど、普段から用意はしていますが。

大人になって、台風で停電したり、すごく困った

ことは経験したことはありませんが、いざという

ときには気持ちを落ち着けることも大事かなと思っています。

そして、私の気持ちを落ち着ける方法は気の導引術をするということ。

気の導引術は、3、11の震災の時、東北で気のトレ

ーニングを習われているがとても役だったと聞いています。

いつまた、地震がくるか心配したり、疲労が溜ま

るなど、精神的な面も気のトレーニングのお陰で

、落ちついて行動でき、体の疲れも軽減して導引

術を身につけていて本当によかったことが、

[タオで生きぬく・早島妙瑞著者]書籍にも書かれていたことを思いだしました。

いざというときには、落ちついた判断力と行動が
大切ですね。

私はすぐドキドキしそうなので、普段から気のトレーニングで心身共に気を落ちつけて、行動できるようにしたいと思います。

今日はのんびり家で気のトレーニングします(*'‐'*)♪


日本道観・鹿児島道学院
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html

★お知らせ
10月12日(土) 14時より
気のトレーニング体験レッスン開催!!

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 13:16Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

自分の体を活性化させよう!気のトレーニング・鹿児島道学院

2014年10月04日



こんにちは(^-^*)/鹿児島道学院に通うアラフォー主婦です。

今日は、

★からだの冷えがよくとれる驚くべき気の健康術という本を読みました。

その中に書かれていたことを少しお話します。

~体の様々な不調は気の流れを活発にすれば改善することができます。

気の流れが滞ると、体の不調や病気の原因になり

そして、それが積み重なると老化の原因になります。

逆に気の流れを活発にすれば、体の不調や老化、肥満などを予防することもできます~

なるほど、
いつも体を活性化して若返りたいですね! (ヘ。ヘ)

では、気の流れを活発にするにはどうすれば良いのでしょうか?

その最も効果的な方法が気のトレーニングの一つ
気の導引術と酒風呂健康法です。

 
♪今日も気のトレーニングと酒風呂に入って
気の流れを良くしたいと思います。(⌒∇⌒)ノ


詳しくお知りになりたい方は、健康相談・説明会へいらしてみませんか?

★お知らせ
10月12日(日)14時より
気のトレーニング体験レッスン開催!!

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292



  続きを読む


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 17:52Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

加治屋町で学べる(*'‐'*)♪気のトレーニング 日本道観・鹿児島道学院

2014年10月03日

[p今日は秋晴れ。気持ちの良い天気ですね!

こんにちは(^-^*)/鹿児島市の加治屋町にある
日本道観・鹿児島道学院です!
(にほんどうかん・かごしまどうがくいん)

鹿児島道学院は鹿児島中央駅から徒歩7分。

加治屋町電停から徒歩5分の場所にあります。

この秋あなたも気のトレーニングを学んでみませんか?

鹿児島道学院では、気のトレーニング健康説明会を行っています。

専任のスタッフが、初めての方にもわかりやすく
丁寧にご説明させていただきます。

ご予約お待ちしています(*^-^*)

お問い合わせはこちらまで
鹿児島道学院
099-239-9292

各書店にて好評発売中!!
http://kagoshima-dokan.jp/gakuin.html  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 11:57Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記

自然な心と体に!気のトレーニング♪日本道観・鹿児島道学院

2014年10月02日


秋になり、ここちよい風が吹くようになりました。今年の夏は猛暑日が少なく、雨や台風で野菜も育ちが悪く、値段も上がっていますね~。

自然災害は色んなところに影響がでてきますね。

暑かったり、寒かったりすれば人間の体にも影響が出てきます。

風邪をひいたり、体の調子が出ない、疲れやすい、朝起きるのがつらい。などなど。

鹿児島道学院では、心と体の健康を保つ為にも

気のトレーニングを行っています。

呼吸法とツボを組み合わせた自然な動きで、体内に溜まった悪いものを追い出し、新鮮な気を取り入れることで、気の巡りが良くなります。

薬や器具も使わないのでお子様からご年配の方まで安心して行えますよ。

気のトレーニングは3つのトレーニング法があり
、3つとも自然な動きです。

古代中国の人が自然に添った生き方として、野生動物の動きを研究して導引が生まれたと言われています。(気のトレーニングの一つの気の導引術)

この秋は心身共に自然体で過ごしたいですね!

鹿児島道学院では健康説明会を行っています。
お問い合わせはこちらまで
099-239-9292
  


Posted by 日本道観 鹿児島道学院 at 13:32Comments(0)道家道学院 鹿児島道学院 主婦の日記